どうも、バナッツです。
今回は、アフィンガー5でブログを管理する際に必要になってくる初期設定についてまとめてみました!
できるだけ簡単に、画像を使って解説できればと思います。
最低限の設定を済ませて、早くから記事の作成に取り組めるように頑張りしょう!
こんな方におすすめ
- アフィンガー5を導入したてでわからない!
- グーグルアナリティクスやサーチコンソールが登録できない!
最初にやっておきたいこと
これは、管理人がやらかしたミスなので超重要です。
アフィンガー5にしたら、まずパーマリンク’(URL)設定を忘れずにしましょう
ただWordPressを初期設定する際に必ず行う作業の一つですので、設定の方法を説明しておきます。

「設定」から「パーマリンク設定」へ。「カスタム構造」のところにチェックを入れてください。
そしてそこに、「/%postname%」を入れてください。
これで完了です。
アフィンガー5の初期設定
まずはWordPressにログインしてください。

「AFFINGER5管理」をクリック。「保存」をクリックして、初期値を設定します。この作業を行った上で、「最初に設定しておくこと」を始めましょう
サイト全体の設定

「AFFINGER5管理」から「デザイン」をクリック。
購入後に最初にする設定は、「カラーパターン」と「デザインパターン」です。(その他はデフォルトでも問題大丈夫!)

様々なパターンがあるので、自分のお好みでデザインを選んでみてください。
より細かい設定は、「カスタマイズ」からできます!(サイトのカスタマイズか外観より)

カスタマイズ画面から、細かい設定ができます。
かなり迷いますが満足するもm¥のがあるはずですので、粘り強く探しましょう(笑)
ちなみに・・・・
AFFINGER5には「デザイン済みデータ」というものがあります!!
デザイン選びが面倒な方にはもってこいですので、おすすめですよ。

この他にもデザイン済みデータがあります。お気に入りのものを選んでください!

Googleの解析ツール設定
そして、Googleの連携です。Cocoonとはまた違うので、注意しましょう!
- Googleアナリティクス
- Googleサーチコンソール
ここでは、「AFFINGER5管理」から「Google連携/広告」をクリックしてください。
GoogleアナリティクスはトラッキングIDを入力してください。一方、GoogleサーチコンソールはHTMLタグを入力します。

アナリティクスコードの下に、サーチコンソール用のコードを入れる場所があります(今は、青ペンで隠していますが・・・・)
ここに、取得したコードをコピー&ペーストすることで準備完了です!
まとめ
いかがでしょうか。
簡単ですが、アフィンガーの初期設定で必要そうなことをまとめてみました。
こういった地道な作業は、手間取るとストレスなのでできるだけ早く終わらせましょう!
アフィンガーをまだ使っていない方はこちらをご覧ください!管理人がお勧めできる理由をまとめています。
アフィンガーを導入してみた感想。メリットとデメリット。 (banattublog.com)
それではっつ!